キーボード沼に片足くらいつっこみ始めた話

仕事柄一日中座ってパソコンを触っているせいか、肩が張ってるなぁと感じることが増えてきまして。
コロナ以降リモートワーク中心になり、運動不足気味なのも悪化しやすい原因かも?とここからほっといても改善しないなと思い解決策を探し始めました。

というわけで、結果的には自作キーボードの世界に手を出すことになったんだけど、せっかくなので振り返りながらつらつらと書き出してみることにします。

で、肩の話に戻ると、結局狭いキーボードに両手を置くために体が長時間丸まったままになっているのが元凶として、前々からちょっと気になってはいた分割キーボードに手を出してみようと思い始めたんですね。
でも、市販品を調べてみても、想像以上に分割キーボードのラインナップが少なく、残念ながらピンとくるものは見つからず。
基本的にはMacBookProの薄い打鍵感に慣れているので、それに近いものを探そうとしているのもハードルを上げる要因に。

みたいな話を、同僚に雑談まじりに話したところ、どうやら自作キーボードという世界があるらしいと紹介され、秋葉に専門店があるから行ってみたら?と

その時参考に紹介してもらった記事がこちらです。

早速教えてもらった遊舎工房さんにお邪魔してみると、あるわあるわと大量の個性の強いキーボードが。

お店のかたも初心者に一から丁寧にご説明くださり、ざっくり理解が届いたところで店内物色させていただき、いくつかの条件で探してたらドンピシャのを発見。

  • 薄い
  • MacBookProと配列感覚がそこそこ近い
  • キー数を減らすモデルは不安

みたいなところと、見た目のシンプルさが決め手に。

※この時は気づいてなかったけど、このHatsukeyがまさに同僚に紹介してもらった記事の方の作品だったので、制作時の思想的にも自分の目的にあってるなぁと改めて思ったところでした。

この日は商品在庫もなく、とりあえずその日の購入は断念し、いろいろ勉強になったので満足して帰宅しました。

続きはまた今度。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です